スターバックスより新作のフラペチーノが登場。
2018年5月9日に新発売。
※2019年4月25日に再販売!※
「エスプレッソ アフォガード フラペチーノ」
前作の「ストロベリーマッチフラペチーノ」から1ヵ月も経たないうちに新作のフラペチーノの登場である。
『最高じゃないか!』
美味しく頂いてきたので全力でレビューしていこう。
大人のフラペチーノはじまる。
スターバックスの商品のキャッチフレーズはいつ見ても秀逸である。
「ギュッ」と伝えたい事が短い言葉に込められ、そのセンスの高さにいつも驚く。
もし「大人のフラペチーノ始まる」と漢字から始まり漢字で終わると堅苦しさが残る。
最後の「はじまる」を「ひらがな」にすることで解放感が生まれて「はじまった感」が生まれる。
同じ言葉を「紡ぐ」人として尊敬が止まらない。
おっと。レビューしなくちゃ。
お値段とサイズは「大人」の事を考えて4種類。
- ショート(小さいサイズ):510円(税込550円)
- トール(普通のサイズ) :550円(税込594円)
- グランデ(大きいサイズ):590円(税込637円)
- ベンティ(とても大きい):630円(税込680円)
前に並んでいた「大人」の女性の方はショートを選んでいた。
こういう配慮。スタバ好き。
筆者は普通のサイズを注文。
『普通のサイズで!』と伝えても大丈夫なのがスタバの良い所。好き。
お待ちかね。
新作フラペチーノの「エスプレッソアフォガードフラペチーノ」のお姿がこちら。
スタバで作る作業を見るのもスタバの楽しみ方の1つ。
見るからに「濃いエスプレッソ」に「フワフワしたクリームのフラペチーノ」が軽快に注がれる光景は素直に楽しかった。
よし!飲もう!
スターバックスのフラペチーノが美味しいのは当たり前で、「どうやって」飲んだら美味しいのかを探す事が最高に楽しい。
長いスプーンをコンディメントバー(砂糖とか置いてある所のオシャレな呼び名)で取って着席。
準備万端!
いただきます!
ストローを挿して「スッ」と一番下を一口。
『苦い!でも美味しい!』
この苦みが美味しいと思えるようになったにはやっぱり「大人」になってから。
『絶対に最初の1口は濃く深い苦みのあるエスプレッソを味わう「べき」!』
強く思った。「エスプレッソ アフォガード フラペチーノ」の美味しい飲み方として紹介しなくちゃ!と使命感を感じていたらスターバックスのホームページに書いてあった。
エスプレッソを通常の3/4の液量で抽出し、味わいを凝縮。
ストローを差した一口目は、まずエスプレッソのおいしさをぜひお楽しみください。
さすがスターバックス。でもそこは書いておいて欲しかった。
貰った「他の」コースターには書いてあるのかもしれないけど。
スタッフの方に『溶けやすいのでお早めにどうぞ(笑顔)』と言われて嬉しかったけど『最初の1口はエスプレッソ「から」飲んだら美味しいです!』にして頂けたら初めて飲む人は喜ぶ。絶対。
エスプレッソを楽しんだから美味しい食べ方を探す続き。
食べてみた。
『う~ん』
『うん!よくかき混ぜてストローで飲むのが一番美味しい!』
かき混ぜてストローで飲んだ方が「しっかり」と味を楽しめる。
ストローで吸った瞬間から「優しく力強いほろ苦み」を楽しみ「濃厚なクリーム」と重なっていく事で心地の良い甘さへ変わる。
文字通り「美味しいコーヒーがフラペチーノになった」だけ。
なのに。美味しい。美味し「過ぎ」る。
『アフォガードのように』とか言われてもアフォガードを知らない人にはこれだけ分かれば十分。
文字通り「美味しいコーヒーがフラペチーノになった」だけ。※2回目※
心地の良い甘さを楽しんだ後に訪れる「後を引く」コーヒーの余韻はいつまでも味わっていたくなる。
「濃く、残る」コーヒーの「コク」をここまではっきりと感じたのはいつ以来だろう。
大人になってからもなかなか味わえるものじゃない。
スターバックス。最高過ぎる。
「大人のあなた」も味わってみてはいかがでしょうか?
スターバックスの「エスプレッソ アフォガード フラペチーノ」で大人の美味しさを。
大人に嬉しい「ほろ苦く甘過ぎない」フラペチーノでした。
最初の一口から最後の最後の余韻までコーヒー感溢れるフラペチーノ。
大人のフラペチーノ
7つのこだわり
とあるようにコースターも全部で7種類。
最低「後6回」はリピートしなきゃ。そんな使命感に燃えています。
それではこの辺で。
ん~!良い人生を!