お祭り感。
最後だと思っていたブキの追加が2018年12月のVer4.3で。
もうちょっとだけブキの追加があると聞かされたのが2019年1月末のVer4.4で。
待ちに待った瞬間が、来た。
本当の本当に「最後の」ブキ追加アップデート。
2019年4月3日。
スプラトゥーン2「バージョン4.6.0」更新。
『詰め込み過ぎじゃないか?』と思えるほど、内容の「濃い」アップデートとなっている。
完全にまとめきれる訳も無い量なので、お気楽にまとめてみた。
軽い気持ちで読んで欲しい。
ブキチセレクション12種の簡単な感想。
当然、完全に使いこなせるほど使い込む時間なんて無いので「超簡単に」基本情報と使い勝手をお届けしたい。
何せ、12種同時のブキ追加は今回が初めて。
最後の「ブキ追加」らしい盛大な追加の仕方である。
それでは12種「一気に」いってみよう。
- スパッタリークリア
お値段は22,300
サブ:トーピード
スペシャル:スーパーチャクチ
スペシャル必要ポイント:170p
『機動性!』
マニューバーが好きで、好きで使い込んでいる部類だとは思う。
やっと有用なサブを貰えた・・・!
- 塗り能力は元から低くはなく、マニューバーらしい「素早い」回避能力もある。
- トーピードで牽制&探索。
- サブから広がる戦術が使いやすい。
何よりスーパーチャクチの安定感は近接ブキにはありがたい。
使い込みたいブキが「1つ」増えた。
間違い無く使いこみたい。
- キャンピングシェルターカーモ
お値段は29,800
サブ:トラップ
スペシャル:ウルトラハンコ
スペシャル必要ポイント:190p→200p→210p
※Ver4.8で修正※
※Ver5.1.0で変更※
『足引っ張ってごめんなさい・・・。』
使い慣れないブキを使った違和感が半端じゃない。
シェルターは何秒で開くんだっけ?
- 発射までは何秒?破壊されたらどうなるんだっけ?
- ウルトラハンコの使い方が忘れた!?
- 射程長いけどインクすぐ無くなる!
普段から触っていないブキを使った時の典型的パニック。
野良のナワバリバトルでも「連携」が必須と思わされた。
シェルター発射「からの」ウルトラハンコが楽しかったので感覚を思い出しながらまた、使おう。
- スクイックリンγ(ガンマ)
お値段は14,100
サブ:キューバンボム
スペシャル:ジェットパック
スペシャル必要ポイント:190p→180p
※Ver4.8で修正※
『チャージャー使える人ってスゴイな・・・。』
近接ブキでガンガン行きたい人にとって、動かない時間が耐えれない。
使い慣れないブキで魅力を最大限に引き出す事が出来なくて。
- サブの目新しもなく。
- スペシャルも見慣れたジェットパック。
- 気を付ける部分がいつものスクイックリンと変わりない。
すまない。ワクワク感が、無い。
ただ。
ブキの造形は「一級品」なのでブキコレクションとしては、欲しい。
- パーマネント・パブロ
お値段は8,400
サブ:スプリンクラー
スペシャル:インクアーマー
スペシャル必要ポイント:180p
『フデ好き!』
振れば何とかなる感は初心者の頃から変わってなくて。
距離感さえ間違えなければ、かなりの強ブキと思う。
- ナワバリバトルでは有用なスプリンクラーとも相性が良く、。
- インクアーマーは近接ブキの強い味方で。
- ガンガン攻めるスタイル好きにはたまらない。
『おりゃぁ!』と叫びながら久々に熱いプレイが出来た。
フデが好きだ。
- バケットスロッシャーソーダ
お値段は13,100
サブ:スプラッシュボム
スペシャル:クイックボムピッチャー
スペシャル必要ポイント:200p→210p
※Ver5.1.0で変更※
『使ってて楽しい!』
正義。
使ってて楽しいブキはゲームにおいては正義で。
- スプラッシュボムとの相性は良くないし。
- クイックボムピッチャーは破壊力ないし。
- いつもと変わらない作業だけど。
使ってて楽しいからオッケー。
バッシャーンとジャンプしながらチャージャーの攻撃をかわしてからのキルは爽快である。
ただ、塗れるブキではないので、ナワバリバトルでの使用率は控えめにしたい。
- バレルスピナーリミックス
お値段は18,300
サブ:ポイントセンサー
スペシャル:ナイスダマ
スペシャル必要ポイント:180p→190p
※Ver4.7.0で変更※
『使いこなしたい・・・!』
上手い人が使ってるのを見ると憧れる。
使いやすいけど「立ち回り」が重要なブキで。
- ポイントセンサー「も」有効に使えば脅威的だし。
- ナイスダマで回避も可能で。
- エイム「力」があれば間違いなく強ブキに化ける。
だからこそ上手い人に憧れる。
ナイスダマって「やっぱり」壊れスペシャルだと、実感もできる良ブキ。
- 14式竹筒銃・丙(へい)
お値段は14,400
サブ:タンサンボム
スペシャル:バブルランチャー
スペシャル必要ポイント:190p
『ぐぬぬ、すまぬ。すまぬ。』
立ち回りを理解せずにタンサンボムばかり使ってた・・・。
ブキのモデリングと、名前は超一級で好きだけど。
- チャージャーを極めたいなら他のを使うし。
- タンサンボム使いたいなら他のを使うし。
- 塗れないからバブルランチャーそんなに使えないし。
使いこなせない言い訳ばかりしてしまう。
すまない。近接ブキ好きの選択肢には入らないと思う。
- ロングブラスターネクロ
お値段は14,900
サブ:クイックボム
スペシャル:マルチミサイル
スペシャル必要ポイント:190p
『強っ・・・!』
良サブ・良スペシャルを貰えたロングブラスターが弱い訳が、無い。
高いキル性能。
- クイボからの追撃がしやすいキル性能。
- スペシャルで追い打ち。
- 落ち着いて立ち回れば稼げるキル数。
塗れる能力は低いけどキル面で貢献できる。
地味にヤバイブキの登場かもしれない。
- N-ZAP83
お値段は11,100
サブ:スプリンクラー
スペシャル:アメフラシ
スペシャル必要ポイント:180p
『高性能!』
コントローラー。ファミコンのコントローラーカラー。
これだけでも使い倒したいレベル。
加えて。
ナワバリバトル専用かと思えるほどの塗り能力。
- スプリンクラーでポイントを稼いで。
- メインで塗りまくって。
- アメフラシで前線を押し上げる。
長めの射程を活かした立ち回りを心がけるだけで、塗りまくれる。
これ。
初心者オススメ3選に割って入るくらい初心者にもオススメしたい。
- プロモデラーPG
お値段は19,000
サブ:クイックボム
スペシャル:ナイスダマ
スペシャル必要ポイント:180p
『オススメ!』
文句無く初心者にオススメ出来るブキ。
ただでさえ「塗れる」ブキ。
- クイボからの追撃。
- メイン当ててからのトドメのクイボ。
- 回避目的でのナイスダマ。
何より使ってて楽しいブキ。
使いやすく、バランスの取れたブキでナワバリバトルでも大活躍する事は保証したい。
- ボールドマーカー7(セブン)
お値段は14,600
サブ:スプラッシュボム
スペシャル:ウルトラハンコ
スペシャル必要ポイント:180p
『大好きだ!』
使い込みたいブキが「また」増えた。
塗りまくれるメイン性能。
- サブの目新しさは無くても。
- ウルトラハンコの楽しさもあるけど。
- 安定感の塊。
ウルトラハンコがナイスダマだったら間違いなく初心者にもオススメのブキだった。
それでも。
使ってて楽しいは正義である。
- H3リールガンチェリー
お値段は26,600
サブ:スプラッシュシールド
スペシャル:バブルランチャー
スペシャル必要ポイント:190p
『たまには良い!』
相変わらず高いメイン性能。
安定感は抜群で。
- スプラッシュシールドの後ろから落ち着いて撃てば安定感は増して。
- バブルランチャーで前線を「作れる」のも魅力で。
- エイムが安定してる時のキルのしやすさ。
目新しさはないけど、たまに使う分には、良い。
連打疲れるし。
最後に。
一気に12種を使ってみた感想は、
N-ZAP83「と」プロモデラーPGがナワバリバトルで大活躍する。
断言する。
ナワバリバトル「で」大活躍する、良ブキ。
Ver4.6.0の気になる変更点のまとめ
あくまで「自分用」のまとめで。
詳しい内容は公式が一番。
『あれ?なんか変わった?』と実戦で気付くより「先に」目を通しておいた方がバトルは有利になる。
情報を制した者が戦場を支配するのは、スプラトゥーン2でも同じだ。
一部のメインウェポンの性能の変更
- ボールドマーカー
- ボールドマーカーネオ
イカ状態で移動するときの加速度を上げて、最高速度に到達するまでの時間を短縮しました。
- わかばシューター
- もみじシューター
- おちばシューター
インク消費量を約14%減らしました。
- プロモデラーMG
- プロモデラーRG
着弾点の塗りを、これまでよりも大きくしました。
初心者御用達の「塗れるブキ」御三家が、ここで差別化。
プロモデラーに至っては「最初期」に迫る勢いで塗れるブキとして返り咲き。
今でも、自信を持ってスプラトゥーン2を始めたばかりの初心者にするブキ。
素直に嬉しい上方修正。
まだまだ気になる点は多い。
- N-ZAP85
- N-ZAP89
発射時に足元に発生する塗りの半径を約6%大きくしました。
「メイン性能アップ」のギアパワーの数が少なくても効果が発揮されやすくしました。
- パブロ
- パブロ・ヒュー
ダメージ減衰率を調整し、これまでよりもダメージが落ちていく量を緩やかにしました。
「メイン性能アップ」のギアパワーを付けているとき、これまでの効果に加えて、ZRボタンを押したまま移動したときの塗り性能がアップする効果を追加しました。
- ホクサイ
- ホクサイ・ヒュー
- ホクサイベッチュー
- ヒーローブラシレプリカ
「メイン性能アップ」のギアパワーを付けているとき、これまでの効果に加えて、ZRボタンを押したまま移動したときの塗り性能がアップする効果を追加しました。
- プライムシューター
- プライムシューターコラボ
- プライムシューターベッチュー
「メイン性能アップ」のギアパワーの効果を小さくしました。
ダメージが49.9に到達するのに必要なギアパワーの数が、基本ギアパワー3.1個分から、基本ギアパワー3.9個分に変更されます。
追加ギアパワー1個は、基本ギアパワー0.3個分の効果です。
ザップ・ホクサイ・パブロたちの「メイン性能アップ」の効果が上方修正される中、
やっとプライムシューター「の」メイン性能アップの弱体化。
とは言っても、基本ギアパワーの要求される個数が増えただけで純粋な弱体化ではない。
ガチ勢は当然揃えてくるだろう。
今後も注意が必要なのは変わりがない。
- バレルスピナー
- バレルスピナーデコ
- ヒーロースピナーレプリカ
チャージ中の移動速度を、これまでよりも約3%速くしました。
発射中の移動速度を、これまでよりも約6%速くしました。
発射時に足元に発生する塗りの半径を約7%大きくしました。
こちらは完全に上方修正。
等々、ブキの追加だけじゃない箇所もしっかりと調整してくれる運営には頭が下がる。
他にも「細かい」変更があるので、公式を覗いてみて欲しい。
情報を制する者が、戦場を支配するのだから。
一部のサブウェポンの性能の変更
- カーリングボム
使用後インクが回復し始めるまでの時間をRボタンを押し続けている時間に応じて、これまでより約5/60秒から約15/60秒短縮しました。
Rボタンを一瞬だけ押して離したとき、インクが回復するまでの時間を約5/60秒短縮しました。
Rボタンを押し続けて使用したとき、インクが回復するまでの時間を約15/60秒短縮しました。
使い勝手が見違えるほど向上したかと言えば、そうじゃなくて。
細かい調整にも手を抜かない姿勢にも頭が下がる。
一部のスペシャルウェポンの性能の変更
- カーリングボムピッチャー
Rボタンを一瞬だけ押して離したときの初速を約18%速くして、移動距離を長くしました。
Rボタンを押し続けて使用したときの移動距離には変更はありません。
バブルランチャー・ハイパープレッサー「も」変更があったけど、気になったのは断トツでカーリングボムピッチャー。
連打の性能がアップした事でナワバリバトルにも影響がありそうな変更点。
自分で使う分には良いけど、使われたら厄介度が増す恐怖。
一部のギアパワーの性能の変更
- リベンジ
リベンジの条件を満たした際の効果時間を30秒間としていましたが、試合終了まで継続する効果に変更しました。
リベンジの対象となっているプレイヤーがやられた場合は、これまで通りリベンジの効果は終了します。
リベンジの対象人数を最大4名に変更しました。
上記の変更により、リベンジのギアを使用しているプレイヤーが相手に倒された場合でも、これまでリベンジの対象だったプレイヤーへの効果が持続するようになります。
相手インク影響軽減の上方修正が霞むほど、ヤバイ気がするのは私だけだろうか?
パッと思いついたのが、ハイパープレッサーの餌食で。
わざと倒されて、わざと倒さない事で、ナワバリバトルで位置を把握し続けれるのは、ヤバイ気しかしない。
実用性は多くの人が使ってみないと正当な評価は出来ないけど、変更「だけ」を聞くとヤバイ予感がビンビンに伝わってくる。
一部のブキのスペシャル必要ポイントの変更
恒例行事みたいなものだけど。
確認だけはしておいた方が良い項目。
※公式より引用※
使っているブキが『あれ?スペシャルの溜まりが悪いな?』と後手に回るより、知っておいた方が有利に立ち回れる。
その他の変更
各ブキの今まで塗った面積が一定値以上の場合、カスタマイズ画面などで、今まで塗った面積に応じて「ブキを愛するものの証」がつくようにしました。
やり込み要素。
ここに来て「分かりやすい」やり込み要素の追加です。
愛するブキたち「全て」に称号をつけたくなる。
12種もブキが追加されて、やる気アップに追い打ちをかけるかのような「追加」のやりこみ要素。
また。
スプラトゥーン2世界の引き戻されるには十分過ぎるアップデート。
以上、超絶簡単にまとめてみました。
最後に
一気に「やりたい」事が増えて、やる気もアップ。
最後のブキ追加だけでも「当分」遊べそうです。
次に。
もし。
大きいアップデートがあるのなら。
それはきっと「2周年」だと予想します。
それまで「また」スプラトゥーン2を遊び尽くしたい。
それでは
ん~!良いスプラトゥーン2ライフを!