気分は争奪戦である。
誰よりも早く食べたかった。
早く食べたかったのに、中々見つからなくて。
『発売日は今日じゃなかったっけ?』と何回もセブンイレブンのホームページを確認して。
夕方にやっと、やっと手に入れた。
2019年3月19日に新発売。
セブンスイーツ「丸久小山園厳選宇治抹茶使用」まっちゃもこ。
全力を超える全力で美味しく頂いた。
お返しのレビューを全力でしていこう。
お値段は税抜き価格130円。
税込価格で140円。
前作の丸久小山抹茶使用「濃い」まっちゃもこは衝撃的な美味しさだった。
拙い文章力で、今、読み返すと大分恥ずかしい記事ではあるけど。
あれから1年。
お値段は据え置きで。
据え置きなのに、丸久小山園「厳選」宇治抹茶使用のまっちゃもこだ。
リニューアルしての登場で、「あの時以上」の感動を味わえるのだろうか?
期待値は当然、跳ね上がる。
おっと。
レビューの続きをしていこう。
内容量は72g。(実測値)
カロリーは202kcal。
原材料・成分表も併せて載せておこう。
丸久小山園の厳選宇治抹茶を使用した、抹茶のシュークリームです。
風味豊かな抹茶クリームをもちっとしたシュー生地に詰めました 。
『違いは分かるのか!?』
興味があるのはその1点。
美味しい事は大前提だ。
前作のまっちゃもこは、従来より抹茶を1.2倍使用した「濃い」抹茶感だった。
厳選するだけでは越えられない壁があると思うのだが。
果たして。
早速、そのお姿から見てみよう。
開封の舞も和テイスト全開で済ませた。
いざ。
開封!
『香ばしく抹茶・・・!』
もこ「らしく」シュー生地が香って。
その奥から、抹茶「の」豊かな風味が漂って。
食欲を刺激する。
すぐにかぶりつきたいけど。
食べる前に。
「もこシリーズ」の美味しい食べ方を、1つ、お伝えしたい。
クリームを吸い取るように、息を吸い込みながら食べるだけ。
たったこれだけで、食べやすく、その「もこ」の美味しさが分かりやすくなるオススメの食べ方。
これからも登場し続ける「もこ」を全力で楽しんで欲しい。
さぁ。
食べよう。
クリームを吸い取るように。
全力で。
いただきます!
『美味し過ぎる!!!』
噛んだ瞬間から「あふれてくる」抹茶クリームに驚きを隠せない。
溜息が出るほど上品な、抹茶。
上品で、上質な抹茶のシュークリーム。
もこらしく、フワフワ「なのに」モチモチで。
- 抹茶クリームはシュークリーム「らしさ」があふれる甘さを舌に広げて。
- 広がったかと思えば抹茶は「どんどん」主張してきて。
- 上品に風味高く、抹茶を。
- 雑味なく、ほろ苦みを。
- 抹茶らしい抹茶の、旨みを。
- 全力で主張しながら香ばしいシュー生地と一体になって。
- 抹茶「の」シュークリームを食べた満足感を惜しみなく披露して。
強く「残る」濃い抹茶の渋みが、上質な抹茶を味わった後の「余韻」を思わせる。
『えっ?これが140円?』
リアルに呟いた言葉で。
ここまで抹茶感が「強い」とは思ってなくて。
たったの140円で、こんな抹茶感が味わえるのなら安過ぎるとしか思えなくて。
ひたすらに感動しか、できない。
シュークリームなのに。
シュークリームらしい甘さもあるのに。
その甘さの奥には、上質な抹茶しか、居なくて。
- 上質な抹茶の、風味からの。
- 上質な抹茶の、ほろ苦みからの。
- 上質な抹茶の、旨みからの。
- 上質な抹茶の、渋み。
上質な抹茶しか居ないのに、お手頃なシュークリームとして、もことして、成立しているという、奇跡。
『全抹茶好きよ!』
『セブンイレブンへ!』
『走れ!!!』
前作の「濃い」まっちゃもこを、超える感動があった。
正直、お値段据え置きで味わえる事自体が、奇跡レベル。
次回以降、これ「以上の」抹茶感を演出する事は値上げ無しには不可能だと思う。
そのくらい。
完璧な抹茶「の」もこ。
もこシリーズ好きは無条件で食べるべきで。
抹茶の「美味しい」スイーツを探しているあなたにこそ食べて欲しい。
たったの140円で味わえるレベルの抹茶感じゃない事は全力でお伝えしたい。
濃いまっちゃもこ「よりも」抹茶を主体に楽しめるもこです。
シュークリーム「なのに」キレのある抹茶。
この抹茶感は、きっと、忘れられない。
探してでも食べて欲しい。
丸久小山園厳選宇治抹茶使用「まっちゃもこ」を。
お近くのセブンイレブンで。
それでは
ん~!良い人生を!